福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計

福岡市 税理士 税理士法人 福岡中央会計の6月号コラム:「インボイス導入まで3カ月」

2023/Jun/27

福岡市 税理士 情報:タイトル「インボイス導入まで3カ月


今年10月1日にインボイス制度が導入されるまで

残すところ3カ月となりました。


事業者の方々の不安は、インボイスを発行することよりも

インボイスを受領することの方に向いているのではないでしょうか。


煩雑な経理処理にきちんと対応できるかどうかという問題です。

 

そこで、6年間の「経過措置」と、間違えやすい「緩和措置」について

改めてまとめてみました。


ご参考になれば幸いです。


福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

福岡市,税理士,相続税,インボイス制度,梅雨の晴れ間


福岡市 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

税理士法人 福岡中央会計の「9月号コラムコーナー」更新しました。

2019/Sep/27

タイトル:消費税改正直前に思うこと

 

いよいよ消費税率の引上げと、軽減税率が導入されます。

 

複数税率にいたっては、わが国初の取り組みなので、
多くの混乱が予想されます。

 

事業者の複数税率への対応を見るにつけて、
本来、消費弱者保護の目的で導入される軽減税率も、
弱者保護として有効に機能しないこともあるのではないか
そんなことを考えています。
今回は、改正消費税に実務上対応するなかで、
感じたことをとりまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。

 

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

 

古墳

 

福岡市 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 福岡

 

 

税理士法人 福岡中央会計の「8月号コラムコーナー」更新しました。

2019/Aug/27

税理士法人 福岡中央会計の「8月号コラムコーナー」更新しました。

 

タイトル:消費税改正の緩和措置に思う

 

消費税率が8%に引き上げられたとき、
駆け込み需要とその反動が顕著に現れました。

 

今回は、

 

住宅取得などに緩和措置が設けられているため、
極端な駆け込み消費は話題にはのぼっていません。

 

しかし、

 

ちょうど老後資金2,000万円不足の問題が
印象に残っている時期だけに、

 

消費税の逆進性に対する批判が
気になるところです。

 
今回は、消費税増税に伴う緩和措置と、
逆進性について検討してみました。

 
ご参考になれば幸いです。

 

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

 

晩夏の景色

 

 

福岡市 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 福岡

 

 

税理士法人 福岡中央会計の「7月号コラムコーナー」更新しました。

2019/Jul/26

 

タイトル:消費税改正カウントダウン

 

今年10月から、消費税の新しい制度が始まります。

 
税率引き上げに伴う、
消費者の負担増もさることながら、
複数税率への対応
インボイス導入の準備といった、
事業者の事務負担は、
極めて大きなものになると考えられます。

 

今回は、

消費税改正を、

第1段階、第2段階に区分けして、

それぞれの段階で、

しなければならないこと、

できることを

大まかにご説明します。

 

ご参考になれば幸いです。

 

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

 

田んぼの風景

 

福岡市,税理士,消費税,複数税率,インボイス導入

 

 

税理士法人 福岡中央会計の「12月号コラムコーナー」更新しました。

2018/Dec/25

タイトル:平成31年度税制改正大綱公表される   平成最後の税制改正大綱が14日発表されました。 10月の消費税増税という一大イベントをひかえて、 来年度の税制改正はそのインパクトをいかに小さく抑えるか、 の1点に注力した内容でした。   すでに報道され尽くした、目新しさの少ない、小ぶりな改正という印象です。   10月の消費税改正に向けて、じっくりと準備をすることから 新しい年は始まります。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡の博多駅のイルミネーション   福岡市 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「10月号コラムコーナー」更新しました。

2018/Oct/26

タイトル:消費税法改正とキャッシュレス化   本格的なキャッシュレス時代の到来と言われています。   消費税法改正に合わせて、 中小小売店でのキャッシュレス決済には 2%のポイント還元を付けるという、 アメが用意されるという報道もあります。   年末の税制改正大綱発表まで、詳細は分かりませんが、 ポイント還元制度にどのような問題があるのか、 そして政府が目指すキャッシュレス化の目的は何か、   などについて検討をしてみました。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   涌蓋山(わいたさん)   福岡市 税理士 クリニック開業 医院開業 相続税 事業継承 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「9月号コラムコーナー」更新しました。

2015/Sep/28

タイトル:『消費税制の「松・竹・梅」』   財務省がマイナンバーと組み合わせた、 消費税還付制度を提案してから、 同制度案への反発は強まるばかりです。   しかし、よく考えてみると、批判や反発は 事前に予想されていて然るべきものばかりです。   あえて批判の予測される政策を提案した財務省には、 深謀遠慮があると考えるべきではないかと思います。   今回は、このあたりについて検討してみました。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   [caption id="attachment_657" align="alignnone" width="500"]室見川灯明まつり 室見川灯明まつり[/caption]   福岡市 税理士 相続税 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡  

税理士法人 福岡中央会計

〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7-3
福岡天神北ビル3階

・北九州事務所
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町4階