税理士法人 福岡中央会計の所長 瀬戸英晴が
毎月コラムを発信しています。
あなたも下記に登録していただきますと、
コラム掲載画面へ進めます(料金は一切かかりません)。
●登録後、あなたのメール宛てにパスワードが送付されます。そのパスワードを入力しますと、コラムをお読みいただけます。
●あなたの個人情報等は、第三者に提示することは絶対にございません。
●「必須」の付いているのは、必須入力ですので、よろしくお願いします。
(令和7年1月号~令和7年3月号は、
読むためにパスワードが必要です。)
(令和6年12月号より以前のコラムは、読むためにパスワードは不要です。)
上の「登録フオーム」にご登録いただきますと、
パスワードをメールで、すぐお送りいたします。
ご興味のある方に読んでもらいたいので、このようにしています。
ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。
2023/7/26
福岡市 税理士事務所 税理士法人 福岡中央会計の「7月号コラム:マンション評価改正の具体案公表」
タイトル:『マンション評価改正の具体案公表』(A4に2頁)←クリック
当コラムで少し前にご紹介したことですが、
マンションの相続税評価方法を変更する動きが、
国税庁で本格化しています。
国税当局は、タワーマンションの相続税評価額が
市場価格の3分の1にも満たないケースが多いことで、
税の公平が保たれないこと、
とりわけ富裕層に有利にはたらくことを問題視しており、
今年に入って有識者会議を重ねてきました。
その第3回目の会議が6月22日に開催され、・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2023/6/27
福岡市 税理士 税理士法人 福岡中央会計の「6月号コラム:インボイス導入まで3カ月」
タイトル:『インボイス導入まで3カ月』(A4に2頁)←クリック
インボイス制度の導入が今年10月1日に迫り、
そのための番号登録の期限は余すところ
3カ月となりました。
インボイス登録をしない免税事業者は、
10月以降「税込〇〇円」という
紛らわしい表示は控えるでしょうが、
従来の価格から消費税相当分を差し引いた値札に
貼り替えるケースは少ないのではと考えます。
免税事業者が取引にあたって、従来の消費税相当分を
上乗せした価格を維持すること自体は、
消費税法に違反することではないのです。
インボイスを求められた場合、
「当店では消費税を頂いておりません」
という説明となるのでしょう。
ちなみにこの説明は、
今は廃止された「消費税転嫁対策特別措置法」で
禁止されていました。・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、メールでパスワードが届きます。
2023/5/26
タイトル:『タワマン節税の予想される改正』(A4に2頁)←クリック
東京をはじめとする都心部のマンション価格が高騰し続けています。
先日も東京23区内の平均価格が1億円に迫っているという報道がありました。
純粋な居住目的以外に、富裕層のセカンドハウスや、
海外投資家の投資先としての需要もあるのだそうです。
国税庁がサンプルとして挙げている例では、
都内の築9年43階建てマンションの23階で、
専有面積67.17㎡の物件の市場価格が
1億1,900万円であるのに対して、
相続税評価は3,720万円にとどまり、
実に市場価格の3分の1以下となっています。
とりわけ都内の一等地に立つタワーマンションは、
相続税評価と市場価格の開きが大きく、
これを所有することによって相続税の節税をねらう
「タワマン節税」は問題視されており、
近々この評価方法が変更されるのではないかと言われています。
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2023/4/27
タイトル:『新しい時代の羅針盤』(A4に2頁)←クリック
天神北から都市高速に乗って東に向かうと、左手に博多港が望めます。
そこに久しぶりに巨大クルーズ船が停泊しているのを見かけました。
クイーン・エリザベス号です。
博多港でこれだけの大型客船を見るのは3年数か月ぶりのことでした。
その翌日、「福岡大名ガーデンシティ・パーク」というすっかりお洒落な名前になった旧大名小学校校庭で、
「福マルシェ」というイベントが開催されるというので、覗いてみました。
「オーガニック」や「地産地消」をテーマにしたマーケットで、
地ビールやジビエなどの出店が芝生のうえに軒を連ね、多くの人で賑わっていました。
ところで、豪華客船を久しぶりに見ても、小洒落たマーケットを覗いてみても、
やっとコロナ禍が明けつつある清々しい感覚とは程遠いのは、なぜなのでしょう。
コロナ禍前にただ戻るだけの日常に対する、不安や戸惑いだけなのでしょうか。
おそらくそれは、・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2023/3/27
タイトル:『梅、桃、桜の季節に』(A4に2頁)←クリック
15年ほど前まで、事務所が舞鶴公園の近くにあったときには、
紅白の梅の木を仕事の合間に見に行ったものでした。
石碑横の大きな桃の木は、
毎年会うのを楽しみにしていたほどです。
確定申告で疲れた頭を冷ますためには、
桜の花よりも梅や桃の可憐な花の方が
ふさわしかったように思います。
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2023/2/27
民俗学者の柳田国男に『先祖の話』という小品があります。
そのなかに「自分はそのうちご先祖様になるんだ」と言って、
そのことだけを頼りに生きている老人の話が出てきます。
柳田は不思議なことに、その老人を感動して見ているのです。
・
・
・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2023/1/29
タイトル:『「賢い生前贈与」について』(A4に2頁)←クリック
令和5年度の税制改正大綱で、
贈与税と相続税のしくみが変わる方向が打ち出されたことは
前回当コラムでお伝えしました。
相続時精算課税制度で
これまで使えなかった110万円の非課税枠が
使えるようになったことは驚きでした。
ここでもう一つ特筆すべきことは、
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/12/26
テーマ240号:『令和5年度税制改正大綱発表』(A4に2頁)←クリック
令和5年度の税制改正大綱が、12月16日にようやく発表されました。
企業の研究開発費に対する特例措置の改正など、
顧問先各位へ直接影響のある変更が
盛り込まれていますが、
今回は「相続税・贈与税の一体課税」
などで注目されていた、
資産課税に焦点を当てて解説を行います。
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録して↑↑↑お読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
必要事項を記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/11/28
テーマ239号:『馴れぬ歳を生きている』(A4に2頁)←クリック
染織家の志村ふくみが、
「六十の手習い」について素晴らしいことを書いていたのを思い出しました。
エッセイ集『語りかける花』に収められている、
今から三十年以上前の文章ですが、
その後の著者をそのまま言い表しているように思います。
六十の手習いというのは、
六十歳になって新しいことを始めるという意味ではなく、
今まで一生続けてきたものを、
改めて最初から出直すことだと思う。(中略)
今まで夢中で山道を登ってきたつもりが、
よく見ればいかほどの峠にさしかかったわけでもない。
もう一度山の麓に立って登り直す方が
ずっと魅力的だと思うわけは、
要するにもう一度あの、わくわくした新鮮な驚きをもって
仕事をしたいのである。
「わくわくした新鮮な驚きを、もう一度」
と思える心の強靭さ、
しなやかさを、私も持っていたいと思います。
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/10/27
数年前、はじめて大寄せの茶席で薄茶点前を
任されたときには、
相当に緊張したのを覚えています。
建水を持って立ち上がった瞬間、
軽く足がつってしまいましたが、
そのせいで肩の力が抜けたのが、
かえって幸いしたのかもしれません。
その時は、大きな失敗もなく
点前を終えることができました。
それから、正客の方が終始にこやかな笑顔で
接してくれたことが、大きな支えになりました。
あの正客の笑顔をひとことで表現すると
「懐かしさ」になると思います。
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
税理士法人 福岡中央会計
〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7-3
福岡天神北ビル3階
・北九州事務所
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町4階