税理士法人 福岡中央会計の所長 瀬戸英晴が
毎月コラムを発信しています。
あなたも下記に登録していただきますと、
コラム掲載画面へ進めます(料金は一切かかりません)。
●登録後、あなたのメール宛てにパスワードが送付されます。そのパスワードを入力しますと、コラムをお読みいただけます。
●あなたの個人情報等は、第三者に提示することは絶対にございません。
●「必須」の付いているのは、必須入力ですので、よろしくお願いします。
(令和7年1月号~令和7年3月号は、
読むためにパスワードが必要です。)
(令和6年12月号より以前のコラムは、読むためにパスワードは不要です。)
上の「登録フオーム」にご登録いただきますと、
パスワードをメールで、すぐお送りいたします。
ご興味のある方に読んでもらいたいので、このようにしています。
ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。
2022/9/27
テーマ237号:『身近なものを使うこと』(A4に2頁)←クリック
急激な円安に伴う輸入原材料の急騰に対応するために、
国内での生産に重心を置く企業も増えているようです。
もともと、新型コロナによる供給網の断絶や、
経済安全保障の高まりもあった中で、
円安を背景にブランド価値をアピールできる
国内製造を選びやすくなったということです。
このニュースに接したときに、
『三里四方の食によれば病知らず』
という言葉を思い出しました。
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/8/26
テーマ236号:『中村哲の「三無主義」』(A4に2頁)←クリック
私は中村哲医師が死亡したときに、
本当に遅まきながらペシャワール会の会員になり、
以来、「ペシャワール会報」を受け取っています。
先月届いた会報の中に「21年度会計報告」が
載っていて改めて考えさせられました。
一般会計の収入合計が8億円なのです。
最初「ドル」が単位なのかと疑ったほどに、
あの尊い事業がほんの僅かな浄財によって
成り立っていることに驚きます。
これから国家予算がいろいろなことに
使われるのでしょうが、
この8億円と比べてその有効さの度合いを
考えてみようと思います。
・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/7/27
テーマ235号:『蔵書の引越し』(A4に2頁)←クリック
私事で誠に恐縮ながら、15年ぶりに引越しをしました。
最大の懸案事項は蔵書をどうするかです。
書斎の壁面を覆う本棚はすべて埋まっており、
机は「本置き」と化して、
もう本来の機能を果たしていません。
机の上に遠慮ぎみに一列に置かれていた本が、
第二列、第三列と勢力を拡大し、
その第一列の上にさらに平積みが始まると
歯止めは効かなくなりました。・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/6/28
テーマ234号:『颯颯の初夏の風よ』(A4に2頁)←クリック
少し前の話になりますが、「どんこ舟」の行く岸辺に
菖蒲の咲き誇る様子が、テレビで放送されていました。
柳川の川下りの終点は料亭「御花」です。
もともと柳川藩主立花家の別邸であった屋敷は、
維新後に立花家が伯爵家となって洋館を増築し、
現在のかたちに整えられたもので、
戦後に料亭旅館として生まれ変わった後も、
立花家の文化を伝える重要な資料になっています。
私にとっては・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/5/25
テーマ233号:『相続税節税に対する最高裁判決』(A4に2頁)←クリック
久しぶりに税務の話題です。
「雅」な話でなくてすみません。
新聞等で大きく報道されていたので、
ご存知の方も多いと思いますが、
相続税をめぐる納税者と国との争いで、
納税者敗訴の判決が下されました。
今後の相続税対策にも影響を及ぼすと
言われています。
事案を簡単にまとめると、・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォーム↑↑↑に登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/4/28
テーマ232号:『古歌にない花』(A4に2頁)←クリック
茶道の稽古のなかで欠かせないのが、
茶室に飾る茶花を覚えることです。
掛軸や道具との取り合わせや、
茶事の演出で重要な要素なのですが、
私には情けないほどに、
花の名を記憶する能力に欠けています。
そこで、
なんとか記憶に定着させる方法として
編み出したのが、・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/3/28
テーマ231号:『桜と向き合う歌』(A4に2頁)←クリック
今年、福岡市では全国で最も早い桜の開花を
観測しました。
例年よりも5日も早い開花なのだそうです。
玄侑宗久が言っていることですが、
梅、桃、桜はそれぞれ独特のイメージを喚起させます。
梅は寒いほど香りが強くなり、
剪定が欠かせないこともあって、
鍛えるほどに美しくなる「儒教」の感覚です。
桃には無邪気で自由闊達な雰囲気があり、
どこか「禅」の世界を連想させます。
桜には・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/2/26
テーマ230号:『オーバーストーリー』を読む(A4に2頁)←クリック
コロナ禍の間、わたしも多くの本を
読むことができました。
そのなかで、最も長い本が
リチャード・パワーズ著
『オーバーストーリー』(新潮社)です。
単行本にして790頁の大部なので、
おそらくコロナ禍でなければ
手に取っていなかっただろうと思います。
本書を読み終えたのは、
ちょうど香港で学生たちが逮捕され
弾圧を受けている時期だったので、
本を閉じてしばらく彼らのことを
考えていました。
彼らが「うまくいく」ことについてです。
そして今、ウクライナで起きている
理不尽な事態を目の当たりにして、
本書を改めて思い出しました。
さあ! 続きは、
今すぐ、
上記フォームに登録してお読みください。
どこにも活字になっていない
新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得して
ごらんください・・・)
上記↑↑↑の登録フォームに
記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2022/1/27
テーマ229号:心に響く遺言(A4に2頁)←クリック
年初の機会に、みずからの遺言を
毎年更新しておられる方がいます。
いま遺せる財産を確認し、
遺された者たちの将来に思いを致すとともに、
遺族の争いの元を断つための方法として、
わたしは賢明な習慣だと思います。
遺言を書く際にアドバイスを
求められることもありますが、
その時、遺言は遺された者たちへの
メッセージだということを意識するよう
お話ししています。・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、登録してお読みください。
どこにも活字になっていない新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得してごらんください・・・)
上記↑↑↑↑↑↑の登録フォームに記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
2021/12/24
テーマ228号:令和4年度税制改正大綱が公表される(A4に2頁)←クリック
企業にとって税優遇の効果は一時的である一方、
ひとたび基本給を引き上げれば、
それは容易には引き下げられず、
経営環境によっては収益を圧迫しかねない
大きな負担となるためです。
とはいえ、コロナ禍からの回復で、
抑えていた人件費を
もとの水準に戻そうとする企業にとっては、
節税分を借入返済や事業資金に回せるので、
しっかりと活用したいところです。・・・
さあ! 続きは、
今すぐ、登録してお読みください。
どこにも活字になっていない新鮮なネタをお届けします。
(続きはパスワードを取得してごらんください・・・)
上記↑の登録フォームに記載してください。
すぐに、パスワードがメールで届きます。
税理士法人 福岡中央会計
〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7-3
福岡天神北ビル3階
・北九州事務所
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町4階