福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計

税理士法人 福岡中央会計の「5月号コラムコーナー」更新しました。

2018/May/26

タイトル:少子高齢化は生活をどう変えるのか   少子高齢化による未来図を描いた『未来の年表』は 40万部を超えるベストセラーになりました。   近著『未来の年表2』はその続編であり、 私たちの具体的な生活の場で、 どのような問題が起きているのかを 明らかにしています。     深刻な問題が起き、失うものがあって初めて、 社会システムがどのように下支えされてきたのか、 ということに気がつきます。 今回は、少子高齢化の影響を改めて考えてみました。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡 ヤフオクドーム    

税理士法人 福岡中央会計の「2月号コラムコーナー」更新しました。

2018/Feb/26

タイトル:東京オリンピック後を見すえて   平昌オリンピックが閉幕しました。 有言実行の姿、敗者を思いやる姿勢、ケガを言い訳にしない清廉さ、 メダルの数以上に、素晴らしいアスリート精神を 若い世代が見せてくれました。 さて、「宴の後」の淋しさが漂う今は、 東京五輪の後にも思いを致してしまいます。 元日銀審議委員の白井さゆりさんの著書を手掛かりに、 これからの日本経済を考えてみたいと思います。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック! 20180226-500-333   福岡市 税理士 相続税 事業継承 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡      

税理士法人 福岡中央会計の「1月号コラムコーナー」更新しました。

2018/Jan/26

タイトル:AIの「答え」をどう受け入れるのか

  2017年は、AI(人工知能)の活用が様々な分野で 真剣に検討され始めた年だと言われています。   平成30年度税制改正でも大会社の電子申告が義務化され、 やがて申告データをもとに、税務調査先の選定などに AIがかかわることになってゆくのでしょう。     今回は、AIが突き付けてくる「答え」を我々が どう受け入れるのかについて検討してみました。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   [caption id="attachment_892" align="alignnone" width="400"]冬の空 冬の空[/caption]   福岡市 税理士 相続税 事業継承 福岡市 クリニック開業 医院開業      

税理士法人 福岡中央会計の「9月号コラムコーナー」更新しました。

2017/Sep/27

タイトル:人生100年時代の投資   ベストセラー『ライフ・シフト―100年時代の人生戦略』は 先行世代のとおりに人生設計をしても、 幸せになれない時代の到来を 告げています。     とりわけ、老後の生活資金は、 全ての人にとって切実な問題です。 財産の目減りを防ぐために、 リスクを覚悟すべきだとしても、 そもそも、どこまでリスクを取ってよいものか、 その勘どころが、わからないのが 正直なところでしょう。 今回は、人生100年時代の投資について 考えてみました。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナー     福岡市 税理士 相続税 事業継承 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「6月号コラムコーナー」更新しました。

2017/Jun/27

タイトル:超高齢化社会の人口減少カレンダー   少子高齢化にともなう問題は、 2025年問題をはじめとして おもに「団塊の世代」の動向を中心に語られています。 しかし、より詳細な社会構造の変化に注目すると、 大きな負担の担い手である「団塊ジュニア世代」にも 目を向けなければならないことに気付きます。 今回は、近著『未来の年表』をもとに、 少子高齢化の具体的な問題を概観しました。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナー     福岡市 税理士 相続税 事業継承 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「5月号コラムコーナー」更新しました。

2017/May/26

タイトル:偉大な人が何者でもなかった頃の話   経営者や管理職の世代の方々によると、 若い世代の人たちから、誰かにあこがれるという話を ほとんど聞かなくなったのだそうです。   従うべき基準が大きく揺らぐ不安な時代、 あこがれる対象というものを持ちにくいのかも しれません。   今回は、各界のトップランナーたちが語る、 みずからが「何者でもなかった頃」の話を ご紹介します。   偉大な人を遠くから仰ぎ見るのではなく、 彼らの悩める姿のなかにこそ、 あこがれる気持ちを賦活するなにものかを 見出すことができるのでは、と思います。 ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!     福岡市 税理士 相続税 事業継承 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「3月号コラムコーナー」更新しました。

2017/Mar/28

タイトル:岩手県紫波町オガール・プロジェクト   先日、公示地価が発表され、住宅地の地価が 9年ぶりに上昇に転じたことが話題になりました。   札幌、仙台、広島、福岡の地方4都市では、 3大都市圏を上回る上昇率を見せたのも特徴的です。   しかし、地方に雇用が創出され、東京一極集中が 是正されたかというと、必ずしもそうではありません。   むしろ東京圏への人口流入は拡大しているのです。   今回は、岩手県紫波(しわ)町の まちづくりプロジェクトを通して、 地方再生、官と民そして「公共」というものについて 考えてみました。   ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナー     福岡市 税理士 相続税 事業承継 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「2月号コラムコーナー」更新しました。

2017/Feb/24

タイトル:新・所得倍増論   世界各国の観光情報が紹介された英文サイトの 日本を紹介するページに、次のようなアドバイスが 載っているそうです。   「日本人と話したらかならず日本はどうですかと質問されます。 尋ねている側は正当な評価を期待しているわけではないので、 無条件に褒めてください。やや過剰でもいいでしょう」   今回ご紹介する『新・所得倍増論』のなかで 触れられたエピソードです。   日本人は奈良・平安の太古依頼、もっとも閉鎖的になって、 自分の真の姿を見ようとしていないのではないか、 これが著者アトキンソンさんの見立てです。 失われた20年に対する、極めて辛口の分析と、 これに対する処方箋をご紹介します。   ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラム     福岡市 税理士 相続税 事業承継 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「1月号コラムコーナー」更新しました。

2017/Jan/28

タイトル:後継者不在の「2017年問題」

  団塊の世代が歳をとっていくことは、 そのこと自体が社会問題と直結します。   例えば2025年問題は、団塊の世代全員75歳以上の「後期高齢者になり、   医療費をはじめとした社会保障負担が 跳ね上がることを指しています。   さて、経営の世界では「2017年問題」が とりざたされています。   団塊の世代が70歳を過ぎるようになっても、 企業の後継者がいないという問題です。   実態調査をもとに、後継者不在について 検討します。   ご参考になれば幸いです。   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナー   福岡市 税理士 相続税 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡    

税理士法人 福岡中央会計の「10月号コラムコーナー」更新しました。

2016/Oct/27

タイトル:300年企業の秘訣   企業の継続期間は30年などと言われることがあります。 国税庁のデータベースによると、 会社設立から5年間継続する確率が約15%、 10年間継続する確率は約6%、 20年継続で0.4%、30年継続で0.02%となっています。   企業の継続がいかに難しいかがわかります。   一方で、日本は世界に類を見ない長寿企業大国でもあります。 企業を永年継続させる知恵がわが国にはあるのでしょう。 今回は、わが国の長寿企業の秘訣について検討しました。 ご参考になれば幸いです。 福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!   福岡 税理士 湯布院   福岡市 税理士 相続税 福岡市 クリニック開業 医院開業 福岡  
1 6 7 8 9 10

税理士法人 福岡中央会計

〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7-3
福岡天神北ビル3階

・北九州事務所
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町4階