2020/4/13
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
福岡県に対し「緊急事態宣言」が発令されたことを受け、
当税理士法人は一部職員を除き、在宅勤務(テレワーク)といたします。
お客様および職員の感染リスクを低減し、
お客様へのサービスを安定して継続提供することを
目的としております。
ご不便をおかけしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
期間 令和2年4月14日(火)~5月6日(水)
(緊急事態措置実施期間終了まで)
出社職員 10:00~17:00
(事務連絡等のため交代で出勤しております)
上記期間中、出社職員により電話、FAX、郵便物をお受けしております。
お急ぎの際には、担当者への連絡取次を行いますので、
何卒ご了承ください。
万一、電話がつながりにくくなる場合は、
メールアドレス info@fc-tax.com
までご連絡下さいますようお願い申し上げます。
2020/3/27
タイトル:新型ウイルスの源流
新型コロナウイルスによる実体経済への影響が深刻です。
感染拡大により事業への影響を受けている皆様方には、
心からお見舞い申し上げます。
パンデミックに対する警鐘は、ずっと昔から鳴らされていて、
たとえば小松左京の『復活の日』は半世紀以上昔の著作です。
これまでに多くの提言がなされていたのでしょうが、
世界レベルでの危機管理体制は十分に機能しているようには見えません。
今回は、新型ウイルスがなぜ発生するのかについて、
興味深い知見をご紹介したいと思います。
ご参考になれば幸いです。
福岡の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 税理士法人 福岡中央会計
2020/2/28
2020/2/26
タイトル:新型コロナウイルス感染対策に考える
新型コロナウイルス感染の拡大が続いています。
私たちにできることとしては、
・感染拡大の当事者にならないように万全を尽くすこと
・組織の力で対応できることは全て試みること
・問題点があれば、改善をする柔軟性を持つこと
ではないかと考えます。
今回は新型ウイルス対策を通して、
私たちの「市民的な成熟」というものについて
考えてみました。
ご参考になれば幸いです。
福岡の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 税理士法人 福岡中央会計
2020/1/28
タイトル:初釜茶会亭主体験記
2020年に入り、実質初めてのコラムでのご挨拶です。
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今回は趣向を変えて、私事に踏み込んだお話になります。
はじめて茶道のお話をいたします。
ご愛嬌と思いお目を通していただければ幸いです。
福岡の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
2019/12/20
タイトル:2020年度税制改正大綱発表
12月12日、来年度税制改正大綱が発表されました。
2018年度の「事業承継税制」
2019年度の「消費税大改正」と
大きな改正が続いたのに比べ、2020年度は
小ぶりな改正にとどまっています。
しかしながら、細部を検討すると、
あからさまな節税目的の行為を封じるような措置が
配置されています。
将来に向けて「節税スキーム」をつぶしてゆく
という税理士向けのメッセージもこめられている、
と感じています。
ご参考になれば幸いです。
福岡の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 税理士法人 福岡中央会計
2019/11/27
昨年、民法が改正され、そのうち相続税実務にかかわる
改正「相続法」について、当コラムでも詳報して参りました。
今回お伝えするのは、改正「債権法」についてです。
ビジネス実務に直結するので、契約書などの見直しが
必要になってくることも考えられます。
改正債権法の施行は2020年4月1日からですので、
専門家と相談しながら早めの対応が求められます。
ご参考になれば幸いです。
福岡の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 税理士法人 福岡中央会計
2019/10/28
税理士事務所にとって、秋は税務調査の季節です。
税務署は7月の人事異動から
新しい事業年度が事実上スタートします。
そして12月頃までに、
税務調査のスケジュールを入れてしまいます。
今年は人事異動の内示のタイミングが変わったこともあり、
やや早めの税務調査の季節の到来となりました。
今回は、税務調査を受ける際の心得を挙げてみました。
ご参考になれば幸いです。
福岡の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 税理士法人 福岡中央会計
2019/9/27
いよいよ消費税率の引上げと、軽減税率が導入されます。
複数税率にいたっては、わが国初の取り組みなので、
多くの混乱が予想されます。
事業者の複数税率への対応を見るにつけて、
本来、消費弱者保護の目的で導入される軽減税率も、
弱者保護として有効に機能しないこともあるのではないか、
そんなことを考えています。
今回は、改正消費税に実務上対応するなかで、
感じたことをとりまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。
福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡市 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 福岡
2019/8/27
税理士法人 福岡中央会計の「8月号コラムコーナー」更新しました。
タイトル:消費税改正の緩和措置に思う
消費税率が8%に引き上げられたとき、
駆け込み需要とその反動が顕著に現れました。
今回は、
住宅取得などに緩和措置が設けられているため、
極端な駆け込み消費は話題にはのぼっていません。
しかし、
ちょうど老後資金2,000万円不足の問題が
印象に残っている時期だけに、
消費税の逆進性に対する批判が
気になるところです。
今回は、消費税増税に伴う緩和措置と、
逆進性について検討してみました。
ご参考になれば幸いです。
福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!
福岡市 税理士 相続税 事業継承 クリニック開業 医院開業 福岡
税理士法人 福岡中央会計
〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7-3
福岡天神北ビル3階
・北九州事務所
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町4階