福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計

福岡市 税理士事務所 税理士法人 福岡中央会計の8月号コラム:「器と分かち合うこと」

2023/Aug/28

福岡市 税理士事務所 情報:タイトル「器と分かち合うこと


今回は久しぶりに茶道の話から始めます。


コロナ禍の3年半の様々な規制で、見失ったこと、
見失ったからこそ、その大切さに気付いたことに、

触れてみたいからです。


茶道において道具であると同時に、

追求すべき美の対象である「について

改めて考えてみました。


もちろんそれは人の「器」に通じます。


ご参考になれば幸いです。

福岡市の税理士事務所 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

福岡市の税理士事務所 税理士法人 福岡中央会計 器と分かち合うこと



福岡市 税理士事務所/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

 

福岡市 税理士事務所 税理士法人 福岡中央会計「お盆休みのお知らせ」

2023/Aug/09

お盆休みのお知らせ


平素は格別のご高配を賜り、
厚くお礼申し上げます。

8月10日(木)~8月16日(水)


上記日程にてお休みさせていただきます。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願い致します。

 


福岡市 税理士事務所/相続税 事業継承が得意/税理士法人 福岡中央会計


福岡市の税理士法人 福岡中央会計の4月号コラム:「新しい時代の羅針盤」

2023/Apr/27

タイトル:「新しい時代の羅針盤」

 

5月からコロナが5類感染症に移行します。

「どんたく」はコロナ前に近いかたちで開催され、

博多港には豪華客船が戻ってきました

 

 

それでも、感染症を乗り越えつつある清々しさとは

遠いのはなぜでしょうか

 

 

今回は、

この「新しい時代に必要な羅針盤」について

考えてみました。

 


ご参考になれば幸いです。

 

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

 

福岡市,税理士,相続税,新しい時代の羅針盤

 

 

福岡市 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

 

 

福岡市の税理士法人 福岡中央会計の「3月号コラム:「梅、桃、桜の季節に」

2023/Mar/27

タイトル:「梅、桃、桜の季節に


3年ぶりに舞鶴公園の花見に出かけました。

 


今年は黒田長政没後400年という年回りだそうで、

黒田二十四騎の武者行列も見ることができました。

 

 

この季節の花の主役はになってしまいますが、

の花も違った趣で、季節に彩を加えています。




今回は梅、桃、桜について、触れてみました。

楽しく読んでいただければ幸いです。


福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラム:桜
室見川の桜

 

福岡市 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

 

福岡市の税理士法人 福岡中央会計の「2月号コラム:「お墓について考える」

2023/Feb/27

タイトル:「お墓について考える

 

お墓というと「イエ」制度や、宗教にもかかわるため、

正面から取り組みづらい話題です。

 

相続においては、人間関係をこじらせる恐れもあるので、

お墓の問題には、極力触れないようにしています。


しかし、実際に調べてみると意外な発見があり、

蒙を啓かれる思いもするものです。


今回は、このお墓について考えてみました。

ご参考になれば幸いです。


福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!


福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナー

釣り人


福岡市 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

 

税理士法人 福岡中央会計の「11月号コラム:馴れぬ歳を生きている」

2022/Nov/28

タイトル:馴れぬ歳を生きている

 

年の瀬が近づいてくると、もう繁忙期に入るのかと

毎年のように感慨を抱きます。

 
三十年以上この仕事をやってきて、「なれっこ」にはなれない
あわただしい感覚です。
 

そこには、自分が歳をとって、この歳を生きていることと

しっくり折り合いがつかない」感覚も混じりあっています。


今回は、この「しっくりしない」感じについて書きました。


楽しく読んでいただけると幸いです。


福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!




福岡市 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

 

税理士法人 福岡中央会計の「10月号コラム:懐かしさの感覚」

2022/Oct/27

タイトル:懐かしさの感覚

 

秋晴れに恵まれた大濠公園日本庭園で
秋季茶会を、無事に執り行うことができました。

わが社中担当の濃茶席の裏方作業をするなかで、

茶室を隅々まで観賞したり、道具屋さんの裏話を聞いたりと
私なりの収穫のあった茶会でした。

今回は、茶会で客に対して抱く「懐かしさの感覚」について

考えてみました。

 

ご参考になれば幸いです。

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!



 

福岡 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

税理士法人 福岡中央会計の「9月号コラム:身近なものを使うこと」

2022/Sep/27

タイトル:身近なものを使うこと



急激な円安を受けて、生産拠点を
国内に移す会社が増えているそうです。


アイリスオーヤマは、これによりコストが
2割削減される見込みだそうですし、

アパレルブランド「ワールド」は
国内生産比率を現状の40%から50%まで
引き上げる準備をしているそうです。


生産拠点を近くに移すことは、
コスト削減メリットにとどまらず、
安全性、継続性などの利点もあるはずです。

あるいは、もっと本質的なところで
生活を豊かにすることにつながる
という考え方もできると思います。

今回は「身近なものを使う

ことについて考えてみました。

ご参考になれば幸いです。

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!





福岡 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

税理士法人 福岡中央会計の「夏季休業のお知らせ」

2022/Aug/08

夏季休業のお知らせ


平素は格別のお引き立てをいただき

厚くお礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら下記日程を

夏季休業とさせていただきます。


■夏季休業期間

2022年8月12日(金)~8月16日(火)

※2022年8月17日(水)より通常営業となります。


ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞご了承いただきますよう、
お願い申し上げます。



福岡 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

税理士法人 福岡中央会計の「7月号コラム:蔵書の引越し」

2022/Jul/27

 

タイトル:『蔵書の引越し』

蔵書の管理に苦しむ人を描いた文章は壮絶なものが多く

本で床は抜けるのか』(中公文庫)は、本当に

本の重みで床が抜けてしまった人を訪ね歩く

ルポルタージュでした。

随筆 本が崩れる』(中公文庫)では、唯一本がない

風呂場に入っていて、廊下の本の山が崩壊したために、

扉がふさがって監禁された話などが出てきます。

こういう話を読んだり聞いたりするのが好きなのは、
同じ苦しみを共有しながら、その苦しみを
楽しむところがあるからにほかなりません。

 

 

今回は、引越しを機に、
蔵書がとてつもない怪物に
変わったという経験をご紹介します。


楽しくお読みいただければ幸いです。

 

 

福岡市の税理士 税理士法人 福岡中央会計のコラムコーナーはここをクリック!

 

福岡 税理士/相続税 事業継承/税理士法人 福岡中央会計

 

 

1 2 3 8

税理士法人 福岡中央会計

〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7-3
福岡天神北ビル3階

・北九州事務所
〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町4階